作家生活52年と言う半世紀に亘り、かたくなに、かたくなに「任侠」のみを
描き続けて来た異色の作家である。
日本古来の伝承精神文化である「任侠」と言うジャンルを劇画界に構築する一方、その劇画原作でもって、劇画から映画化の先駆けともなり、映画館の衰退を経て、Vシネマ界に参入、「第三の極道」「東京魔悲夜」「首領への道」等、
数々のヒット作品を提供して来た。
10年で100本撮ったVシネマ原作者として伝説的業績を持つ。
現在、原作映像化作品記録169本を誇り、更にその記録を更新するべく200本への挑戦を続けている。
かたわら、親睦団体「MRF村上ロイヤルファミリー」の盟主として、俳優、作家の養成の為「MRF芸能村上塾」を
主宰、Vシネマ界の活性化に多大な貢献をしている。
1944年 | 愛媛県・西条市に生まれる。 |
1970年 | 日本文華社「特集漫画トピックス」『昭和極道史/桜会事件』でデビュー。 |
1971年 | 「現代やくざ・盃返します」(主演・菅原文太) |
1972年 | 「昭和極道史」(主演・梅宮辰夫)が東映で映画化。 |
1974年 | 「昭和極道史」(日本文華社・全34巻)を刊行。 |
1989年 | 版元を竹書房に移し、「日本極道史」(竹書房・愛蔵版全23巻)刊行。 以後、「第三の極道」、「極道の門」、「東京魔悲夜」を世に出す。 |
1994年 | Vシネマ界に参入。代表作「首領への道」、「第三の極道」等、10作品がシリーズ化。 レンタル作品高回転率をキープ、人気を不動のものとする。 |
1997年 | 日本暴力地帯」(松竹京都映画)で初監督。 |
2002年 | 「首領への道」が第1回日本DVシネマ大賞を受賞。同時に最優秀脚本賞も受賞。 |
2003年 | 第2回日本DVシネマ大賞全国レンタル店特別賞を受賞。 |
2008年 | 国際アカデミー賞を受賞。 |
2022年 (令和4年) |
2022年(令和4年)ハリウッド・テレビドラマシリーズ TOKYO-VICE (4月20日WOWOW放映開始全8話) マイケルマン監督パイロット版・第1話「新聞記者」には 儀式の媒酌人役で出演、監修も務めている。 |
現在 | 単行本の発行は100巻を超え、総販売部数は1000万部を突破。映像化作品も169本を更新、 原作映像化200本への挑戦中! この他に、講演/作詞・作曲/儀式・行事指導/盃事媒酌人等も手がける。 |